[募集終了]女性診療プラクティショナーコース(2023年10月6日開講)

昨年好評を博した「女性診療プラクティショナーコース」を本年も開催します。女性を診ていくうえで必要な知識とスキルを修得できるというコンセプトはそのままに受講生の声を踏まえて内容を刷新。NPO法人女性医療ネットワークとの共催です。
前回同様に、2ヵ月間に集中して開催される60分×8回のコースを修了すると、女性医療ネットワークが「女性診療プラクティショナー」として、女性診療について一定の知見を有することを認定します*。
講師陣は女性医療ネットワークが誇る産婦人科医を中心とした8人のエキスパート。
女性特有の心得が求められる疾患・症候、授乳と薬剤、HPVワクチンの最新情報などはもちろん、新たに更年期障害や乳がん検診なども取り上げます。女性を診るにあたり必要にして十分なテーマについて学ぶことができるオンラインスクールです。
双方向のZoomウェビナー形式なので、浮かんだ疑問点はその場で直接講師にQ&Aで質問してすぐに解決してください。
ぜひこの絶好の機会に、女性診療に関する知識を修得し、女性患者さん特有の訴えにも自信をもって応えられるようになりましょう。女性医療ネットワーク認定「女性診療プラクティショナー」の認定証は、患者さんへのPRにもなります。定員は50名、お早めにお申し込みください。
お申し込みいただいた方に限り、各講義終了後、準備ができ次第、該当講義のアーカイブをご視聴いただけます。
最終講義の2週間後まで、全アーカイブをご視聴いただけます。
*資格認定を受けられるのは医師・歯科医師に限られます。また、女性医療ネットワーク会員となることが要件です。
「一般内科の立場から女性の妊娠を見据えた介入をどのように行っていったら良いのか分からないことが多かったので、生活習慣や環境調整を内科側からもアプローチ出来る切り口があるとわかり勉強になりました。」
「ちょうど婦人科プライマリの勉強を開始した時期に、このようなちょうどよい講義があって、入り口として大変参考になりました。参加してよかったです。ありがとうございました。」
「とても参考になりました。以前からしばしば、ピルを出して欲しいとか、月経のことを相談されていたのですが、婦人科の先生しか処方することができないのではと思ってました。」
「まさに現在、現場で、診療を行なっておられるドクターのお話しは、実践的で明日の診療に直ぐに役立つ内容でした。勉強になりました。ありがとうございます。」
「HPVワクチンについては、患者様ご本人、およびその保護者の方から沢山のまた色々な内容のご質問を受けます。非常に手のかかる分野です。安心安全に接種を進め、日本人女性の子宮頸がんを減らすには、現場の医療者はさまざまな配慮が必要なのですが、そう言ったことへの具体的な学びの場が少ないです。今日は非常に勉強になりました。素晴らしいご講演ありがとうございました。」
「同じ受講者からの質問にリアルタイムに講師の先生がお答えくださる事で、より講義内容を深く理解する事ができ良かったです。」
「事前のアンケートで触れて欲しいとお願いしていたところをしっかり説明して頂き、とてもわかりやすく勉強になりました。」
【認定証イメージ】

※フレームは付属しません。
▼ お申し込みはこちら ▼
講師
池田 裕美枝氏(
海と空クリニック京都駅前)2003年京都大学医学部卒業。 舞鶴市民病院、洛和会音羽病院にて総合診療科研修後、三菱京都病院での産婦人科研修などを経て、京都大学大学院健康情報学。2023年7月より現職。 リバプール熱帯医学校リプロダクティブヘルスディプロマ修了。2013年米国内科学会fellowship exchange programにてメイヨークリニックで女性医療研修。2児の母。
関口 由紀氏(
女性医療クリニックLUNAグループ)1989年 山形大学医学部卒業、横浜市民病院臨床研修医。1991年 横浜市立大学医学部泌尿器科助手。2003年~ 横浜市立大学医学部泌尿器科で女性泌尿器外来担当。2005年4月 「横浜元町女性医療クリニック・LUNA」を開設。2007年 医療法人LEADING GIRLS理事長就任。また、横浜市立大学大学院医学部泌尿器病態学修了、客員教授となる。 資格:日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本東洋医学会専門医・指導医、日本透析療法学会専門医、日本性機能学会専門医、日本排尿機能学会専門医、医学博士、経営学修士
柴田 綾子氏(
淀川キリスト教病院)2011年群馬大医学部卒業。沖縄県立中部病院での初期研修後、2013年より現職。院内に留まらず各地での後進教育に携わる。著書:「女性の救急外来 ただいま診断中!(中外医学社)」「産婦人科ポケットガイド(金芳堂)」「女性診療エッセンス100(日本医事新報社)」「明日からできる! ウィメンズヘルスケア マスト&ミニマム(診断と治療社)」
荘子 万理氏(
ソウクリニック四条烏丸)2009年 帝京大学医学部医学科卒業。2009~2011年 京都府立医科大学附属病院、近江八幡医療センターで研修。2011年 京都府立医科大学内分泌・乳腺外科 入局。京都府立医科大学附属病院、鞍馬口医療センター、愛生会山科病院、京都駅前婦人科乳腺外科まりこクリニックなど勤務。2023年 ソウクリニック四条烏丸開院。2017年 外科専門医取得。2018年 乳腺専門医取得。
山下 洋充氏(
河北ファミリークリニック南阿佐谷)2012年広島大学医学部卒。日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医。日本プライマリ・ケア連合学会 セクシュアル・ヘルス委員会に所属。 亀田ファミリークリニック館山で家庭医療研修を行い、ウィメンズ・ヘルスについて学ぶ。 現在、「どのようなジェンダーの人でも安心して受けられる診療」を目指して仲間とともにLGBTQに関する知識の普及・啓発活動にも取り組む。
高橋 幸子氏(
埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター/産婦人科/医学教育センター)2000年山形大学卒業。埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター 助教。埼玉医科大学産婦人科思春期外来担当。医学生のころ「無防備な性行動が不妊症につながるということを若者にお知らせしなくっちゃ!」という使命感で性教育を行う産婦人科医を志した。性教育を人権教育と捉える”まるごと人間教育”である「包括的性教育」を軸に小学生~大学生、専門家に向けて埼玉県内を中心に年間160件の性教育講演を行う。著書 サッコ先生と!からだこころ研究所~小学生と考える「性ってなに?」(リトルモア2020年)マンガでわかる!28歳からのオトメのからだ大全(KADOKAWA2022年)自分を生きるための<性>のこと SRHR編(少年写真新聞社2023年7月)#つながるBOOK(厚労科研2022年)制作。
藤岡 泉氏(
国立成育医療研究センター妊娠と薬情報センター)2005年 島根大学医学部医学科 卒業。2005年 松江赤十字病院 初期臨床研修。2007年 日本赤十字社医療センター産婦人科 後期研修。2010年 日本赤十字社医療センター産婦人科 産婦人科。2012年 静岡赤十字病院産婦人科。2016年 Observer and Research fellow, at Division of Clinical Pharmacology and Toxicology, The Hospital for Sick Children。2017年 国立成育医療研究センター妊娠と薬情報センター 研究員。
鈴木 裕介氏(
秋葉原内科saveクリニック)2008年高知大学医学部卒業。高知県で一般内科臨床医として働く傍ら、高知県庁内の一般社団法人高知医療再生機構にて主に若手医療職のキャリア支援やメンタルヘルス事業に従事。医療政策やマネジメント等を学ぶコミュニティ「RyomaBase」を設立し高知、東京で展開。『医療者が死なない現場をつくる』をモットーに、経営視点から医療の質を高めるプロフェッショナルとして医療機関の経営企画やヘルスケアマネジメントに携わる。 ヘルスケアインキュベーションオフィス「東京ヘルスケアビレッジ」代表 一般社団法人 高知医療再生機構 企画広報戦略室長/キャリア支援相談室長 高知県臨床研修医メンタルヘルス支援ネットワーク 「セーフティスクラム」共同代表 日本内科学会認定医 国家資格キャリアコンサルタント
定員
料金
-
CareNeTVプレミアム会員価格
29,700円(税込)
募集期間
2023年08月25日 (金)~2023年10月05日 (木)
キャンセル期限
※キャンセル不可
-
CareNet.com会員価格
38,500円(税込)
募集期間
2023年08月25日 (金)~2023年10月05日 (木)
キャンセル期限
※キャンセル不可
-
招待コードをお持ちの方
スケジュール
日程 | 内容 |
---|---|
10月6日(金) 20:00-21:00 |
更年期障害 講師:池田裕美枝 氏(海と空クリニック京都駅前) |
10月13日(金) 20:00-21:00 |
フェムゾーン(腟と外陰)のトラブル(閉経関連尿路生殖器症候群) 講師:関口由紀 氏(女性医療クリニックLUNAグループ) |
10月20日(金) 20:00-21:00 |
思春期女性のヘルスケア(月経不順、月経痛) 講師:柴田綾子 氏(淀川キリスト教病院) |
10月27日(金) 20:00-21:00 |
乳がん検診と治療後のケア 講師:荘子万理 氏(ソウクリニック四条烏丸) |
11月10日(金) 20:00-21:00 |
骨粗しょう症と骨折予防 講師:山下洋充 氏(河北ファミリークリニック南阿佐谷) |
11月17日(金) 20:00-21:00 |
HPVワクチンアップデート 講師:高橋幸子 氏(埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター/産婦人科/医学教育センター) |
11月24日(金) 20:00-21:00 |
妊産婦のマイナートラブルと薬 講師:藤岡 泉 氏(国立成育医療研究センター 妊娠と薬情報センター) |
12月1日(金) 20:00-21:00 |
働く女性の健康支援 講師:鈴木裕介 氏(秋葉原内科saveクリニック) |
基本情報
開講日 | 1回:10月6日(金)|2回:10月13日(金)|3回:10月20日(金)|4回:10月27日(金)|5回:11月10日(金)|6回:11月17日(金)|7回:11月24日(金)|8回:12月1日(金) ※時間は20:00-21:00共通。 |
---|---|
開催形式 | Zoom |
受講条件 | ・CareNet.com会員の方 ※お申込みの際はCareNet.com会員への登録(無料)をお願いします。(登録はこちら) ・先着順となります。定員に達した場合は募集を終了します。 ・「@carenet.co.jp」ドメインからのメールを受け取れるようご設定ください。 ・「女性診療プラクティショナー」の資格認定を受けられるのは医師・歯科医師に限られます。 |
運営 |
|
注意事項
1.お申し込み後に届く参加確定メールをご確認ください
2.開催数日前までに参加URLと視聴方法を記載したメールをお送りいたします
3.当日はメールからZoomウェビナーにアクセスしてください
お申込後すぐに配信される、参加確定メールを必ず確認してください。
届かない場合はお問い合わせフォームより事務局に連絡ください。参加確定メールは以下の件名で配信されます。
件名:ご参加確定の連絡『女性診療プラクティショナーコース(2023年10月6日開講)』【CareNeTVスクール事務局】
<視聴環境>
・本講座はZoom(https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)を利用して行います。パソコン、タブレットやスマートフォンにZOOMアプリをインストールしていただくか、ブラウザからご参加いただきます。
※パソコンでのご視聴を推奨いたします。スマートフォン、タブレットの場合、見え方が異なる場合がございます。
・以下のシステム要件が備わった環境をご用意いただき、必ず接続テストを実施し、問題なく利用できることを確認していただいた上で、お申込みください。
◎システム要件
Windows、macOS、およびLinux https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023
iOS、iPadOS、Android https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201179966
◎接続テスト https://zoom.us/test
・受講に必要なインターネット接続に係る通信料は受講者の負担となりますのでご了承ください。
<お支払い>
・キャンセル期限後のキャンセル、返金はできません。ご了承ください。
・お支払い方法は、クレジットカード決済のみになります。
・キャンセル後の返金時期につきましては、クレジットカード会社にお問い合わせください。
・領収書の発行は行いません。クレジットカードのご明細をご利用ください。
<受講資格>
・受講期間中は、CareNet.com会員アカウントが必要となります。また、CareNeTVプレミアム価格でお申込みは、受講期間中CareNeTVプレミアム会員であることが必要となります。
・株主会員の方は、CareNeTVプレミアム会員価格にてお申込みください。
<著作権>
・本講座にかかる映像、画像、テキスト、音声又は関連資料等の著作権は講師、主催者、その他の著作権者に帰属します。目的の如何を問わず、講座に関する情報の複製、送信、転載、その他二次利用行為はお断りさせていただきます。
<その他>
・講義の録画、録音および画面の撮影は禁止いたします。
・受講は申込者ご本人様限定です。受講URLの共有、公開は禁止です。共有されますと申込者が受講できなくなる可能性があります。
また、受講者の氏名、年齢、勤務先情報は、本講座の進行上の用途に限定した目的で講師に公開されます。
弊社及びZoomの個人情報保護方針、プライバシーポリシーは下記をご確認ください。
https://www.carenet.com/info/personal.html
https://zoom.us/jp-jp/privacy.html
・参加にあたり、主催者、講師、他の受講者に不快な思いをさせる言動(妨害、ハラスメント等含む)が確認できた場合、参加制限や修了証の授与対象外となることがございますのでご注意ください。被害にあった、またはそのようなことが確認できた受講者は、事務局までご連絡をしていただくようお願いいたします。
・CareNeTVスクール、講座に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。
その他
※※※ 「受講者専用情報」が見られない場合 ※※※
「受講者専用情報」欄に「※受講者のみご覧いただけます。ログインの上、ご覧ください。」と表示されている場合は、以下よりログインいただき、再度ご確認ください。
ログインはこちら ▲ お申し込みはこちら ▲