定員
50名
1回:10月6日(金)|2回:10月13日(金)|3回:10月20日(金)|4回:10月27日(金)|5回:11月10日(金)|6回:11月17日(金)|7回:11月24日(金)|8回:12月1日(金) ※時間は20:00-21:00共通。
海と空クリニック京都駅前
2003年京都大学医学部卒業。 舞鶴市民病院、洛和会音羽病院にて総合診療科研修後、三菱京都病院での産婦人科研修などを経て、京都大学大学院健康情報学。2023年7月より現職。 リバプール熱帯医学校リプロダクティブヘルスディプロマ修了。2013年米国内科学会fellowship exchange programにてメイヨークリニックで女性医療研修。2児の母。
続きを見る女性医療クリニックLUNAグループ
1989年 山形大学医学部卒業、横浜市民病院臨床研修医。1991年 横浜市立大学医学部泌尿器科助手。2003年~ 横浜市立大学医学部泌尿器科で女性泌尿器外来担当。2005年4月 「横浜元町女性医療クリニック・LUNA」を開設。2007年 医療法人LEADING GIRLS理事長就任。また、横浜市立大学大学院医学部泌尿器病態学修了、客員教授となる。 資格:日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本東洋医学会専門医・指導医、日本透析療法学会専門医、日本性機能学会専門医、日本排尿機能学会専門医、医学博士、経営学修士
続きを見る淀川キリスト教病院
2011年群馬大医学部卒業。沖縄県立中部病院での初期研修後、2013年より現職。院内に留まらず各地での後進教育に携わる。著書:「女性の救急外来 ただいま診断中!(中外医学社)」「産婦人科ポケットガイド(金芳堂)」「女性診療エッセンス100(日本医事新報社)」「明日からできる! ウィメンズヘルスケア マスト&ミニマム(診断と治療社)」
続きを見るソウクリニック四条烏丸
2009年 帝京大学医学部医学科卒業。2009~2011年 京都府立医科大学附属病院、近江八幡医療センターで研修。2011年 京都府立医科大学内分泌・乳腺外科 入局。京都府立医科大学附属病院、鞍馬口医療センター、愛生会山科病院、京都駅前婦人科乳腺外科まりこクリニックなど勤務。2023年 ソウクリニック四条烏丸開院。2017年 外科専門医取得。2018年 乳腺専門医取得。
続きを見る河北ファミリークリニック南阿佐谷
2012年広島大学医学部卒。日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医。日本プライマリ・ケア連合学会 セクシュアル・ヘルス委員会に所属。 亀田ファミリークリニック館山で家庭医療研修を行い、ウィメンズ・ヘルスについて学ぶ。 現在、「どのようなジェンダーの人でも安心して受けられる診療」を目指して仲間とともにLGBTQに関する知識の普及・啓発活動にも取り組む。
続きを見る埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター/産婦人科/医学教育センター
2000年山形大学卒業。埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター 助教。埼玉医科大学産婦人科思春期外来担当。医学生のころ「無防備な性行動が不妊症につながるということを若者にお知らせしなくっちゃ!」という使命感で性教育を行う産婦人科医を志した。性教育を人権教育と捉える”まるごと人間教育”である「包括的性教育」を軸に小学生~大学生、専門家に向けて埼玉県内を中心に年間160件の性教育講演を行う。著書 サッコ先生と!からだこころ研究所~小学生と考える「性ってなに?」(リトルモア2020年)マンガでわかる!28歳からのオトメのからだ大全(KADOKAWA2022年)自分を生きるための<性>のこと SRHR編(少年写真新聞社2023年7月)#つながるBOOK(厚労科研2022年)制作。
続きを見る国立成育医療研究センター女性の健康総合センター妊娠と薬情報センター
2005年 島根大学医学部医学科 卒業。2005年 松江赤十字病院 初期臨床研修。2007年 日本赤十字社医療センター産婦人科。2012年 静岡赤十字病院産婦人科。2016年 Observer and Research fellow, at Division of Clinical Pharmacology and Toxicology, The Hospital for Sick Children。2017年より国立成育医療研究センター妊娠と薬情報センター勤務。2024年より女性の健康総合センター女性外科/婦人科を併任。
続きを見る秋葉原内科saveクリニック
2008年高知大学医学部卒業。高知県で一般内科臨床医として働く傍ら、高知県庁内の一般社団法人高知医療再生機構にて主に若手医療職のキャリア支援やメンタルヘルス事業に従事。医療政策やマネジメント等を学ぶコミュニティ「RyomaBase」を設立し高知、東京で展開。『医療者が死なない現場をつくる』をモットーに、経営視点から医療の質を高めるプロフェッショナルとして医療機関の経営企画やヘルスケアマネジメントに携わる。 ヘルスケアインキュベーションオフィス「東京ヘルスケアビレッジ」代表 一般社団法人 高知医療再生機構 企画広報戦略室長/キャリア支援相談室長 高知県臨床研修医メンタルヘルス支援ネットワーク 「セーフティスクラム」共同代表 日本内科学会認定医 国家資格キャリアコンサルタント
続きを見る29,700円(税込)
募集期間2023年08月25日(金)~2023年10月05日(木)
キャンセル期限 ※キャンセル不可
38,500円(税込)
募集期間2023年08月25日(金)~2023年10月05日(木)
キャンセル期限 ※キャンセル不可
招待コードの受付は終了しました
日程 | 内容 |
---|---|
10月6日(金) 20:00-21:00 |
更年期障害 講師:池田裕美枝 氏(海と空クリニック京都駅前) |
10月13日(金) 20:00-21:00 |
フェムゾーン(腟と外陰)のトラブル(閉経関連尿路生殖器症候群) 講師:関口由紀 氏(女性医療クリニックLUNAグループ) |
10月20日(金) 20:00-21:00 |
思春期女性のヘルスケア(月経不順、月経痛) 講師:柴田綾子 氏(淀川キリスト教病院) |
10月27日(金) 20:00-21:00 |
乳がん検診と治療後のケア 講師:荘子万理 氏(ソウクリニック四条烏丸) |
11月10日(金) 20:00-21:00 |
骨粗しょう症と骨折予防 講師:山下洋充 氏(河北ファミリークリニック南阿佐谷) |
11月17日(金) 20:00-21:00 |
HPVワクチンアップデート 講師:高橋幸子 氏(埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター/産婦人科/医学教育センター) |
11月24日(金) 20:00-21:00 |
妊産婦のマイナートラブルと薬 講師:藤岡 泉 氏(国立成育医療研究センター 妊娠と薬情報センター) |
12月1日(金) 20:00-21:00 |
働く女性の健康支援 講師:鈴木裕介 氏(秋葉原内科saveクリニック) |
※受講者のみご覧いただけます。 ログイン の上、ご覧ください。
キャンセル待ち登録の確認
キャンセル待ちに登録しますか?
キャンセルが出た場合、ご登録のメールアドレスにお知らせします。
同意の確認
講義の録画、録音および画面の撮影は禁止致します。
上記を含む記載の各注意事項にご同意のうえ、お手続きに進んでください。
同意の確認
講義の録画、録音および画面の撮影は禁止致します。
上記を含む記載の各注意事項にご同意のうえ、お手続きに進んでください。