定員
20名
2021/4/6(火)、4/13(火)、4/20(火)、5/11(火)、5/18(火)、6/1(火)、6/8(火)、6/15(火) 19:30~20:30(全8回)
4/13(火)20:30~22:00はオンライン懇親会(Zoom)を予定しています
※初回4/6(火)はオリエンテーションを行いますので、19:15にご入室ください。
※スケジュールは講師等の都合により、変更の可能性があることをご了承ください。
たかせクリニック 理事長
日本老年精神医学会専門医 認知症サポート医 日本プライマリ・ケア連合学会認定医 1956年生まれ。信州大学医学部卒業。東京医科大学大学院修了、医学博士。昭和大学客員教授。麻酔科、小児科を経て、以来、包括的医療・日本風の家庭医学・家族療法を模索し、2004年東京都大田区に在宅を中心とした「たかせクリニック」を開業する。 現在、在宅医療における高齢者医療、認知症のスペシャリストとして厚生労働省の高齢者医薬品適正使用事業や東京都・大田区の地域包括ケア、介護関連事業の委員も数多く務め、在宅医療の発展に日々邁進している。 現在の主な役職 ・厚労省 高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループ 構成員 ・昭和大学客員教授/日本薬科大学客員教授 ・一般社団法人日本老年薬学会 評議員 ・東京都医師会 認知症サポート医連絡協議会 委員 ・東京都医師会 地域包括ケア委員会 委員 ・蒲田医師会 理事/大田区三医師会認知症検討委員会 委員 ・公益財団法人日米医学医療交流財団 理事 ・公益財団法人杉浦記念財団 理事 ・特定非営利活動法人オレンジアクト 理事長 ・一般社団法人ITヘルスケア学会 副代表 ・一般社団法人みんなの認知症情報学会 理事 ・日本訪問看護財団「訪問看護師向け在宅看取り教育プログラムの開発事業」検討委員会 委員 ・(前)東京都 認知症対策推進会議 認知症医療部会 委員 他
続きを見る29,700円(税込)
募集期間2021年03月15日(月)~2021年04月02日(金)
キャンセル期限 ※キャンセル不可
49,500円(税込)
募集期間2021年03月15日(月)~2021年04月02日(金)
キャンセル期限 ※キャンセル不可
日程 | 内容 |
---|---|
4/6(火) 19:30-20:30 |
第1回 たかせ流の診療哲学 |
4/13(火) 19:30-20:30 |
第2回 たかせ流4つの基本(20:30-22:00懇親会) |
4/20(火) 19:30-20:30 |
第3回 薬物療法の考え方 |
5/11(火) 19:30-20:30 |
第4回 症例検討1:3つのD(認知症・うつ・せん妄)の混在 |
5/18(火) 19:30-20:30 |
第5回 症例検討2: 認知症×身体疾患 |
6/1(火) 19:30-20:30 |
第6回 症例検討3: 高齢発症の精神疾患 |
6/8(火) 19:30-20:30 |
第7回 オペレーションと営業 |
6/15(火) 19:30-20:30 |
第8回 ラポール形成、まとめ |
開催形式 | オンライン開催(Zoom) |
---|---|
受講条件 | ・CareNet.com会員の医師の方 ・先着順となります。定員に達した場合は募集を終了します。 |
運営 | 共催 株式会社Open Health Initiative |
※受講者のみご覧いただけます。 ログイン の上、ご覧ください。
キャンセル待ち登録の確認
キャンセル待ちに登録しますか?
キャンセルが出た場合、ご登録のメールアドレスにお知らせします。
同意の確認
講義の録画、録音および画面の撮影は禁止致します。
上記を含む記載の各注意事項にご同意のうえ、お手続きに進んでください。
同意の確認
講義の録画、録音および画面の撮影は禁止致します。
上記を含む記載の各注意事項にご同意のうえ、お手続きに進んでください。