順天堂大学病院管理学研究室
医療MBAエグゼクティブコース
powered by CareNet
豪華講師陣が病院経営に特化した
MBAスキルを指南する少人数コース
2024年9月28日(土)第1回開講
参加申込ページへ
特徴
01
月1回のオンライン授業
見逃し視聴にも対応
02
講義はMBAの最重要
エッセンスなので初学者も安心
03
リアル懇親会で講師、
受講生同士のネットワーキングも
順天堂とケアネットの
コラボで実現した
画期的なエグゼクティブ向けコース
病院経営に携わるエグゼクティブ向けに、ビジネススクールで学ぶ内容を病院経営に特化して凝縮、その最も重要な部分をコンパクトに学べるプログラムを開発しました。医療に精通し、かつ実際に大学院等でMBA(経営学修士)の授業を行っている豪華講師陣が、そのエッセンスを少人数クラスで集中講義。医師の働き方改革、医療訴訟など今日的な現場の課題も取り上げます。参加型のケーススタディ授業やリアル開催のネットワーキングパーティーもあり、修了証も発行されます。順天堂大学病院管理学研究室とケアネットのコラボレーションで実現した日本初の画期的なコースです。
順天堂キャンパスでのリアル授業も
参加しやすさと関係構築を両立
順天堂大学病院管理学研究室は、医療マネジメント・サイエンスなどを中心とする実務的な研究を進めている教室です。本コースは、その研究実績と最先端のMBA教育を組み合わせて開発したまったく新しいエグゼクティブコース。参加しやすいオンライン授業を基本にしながら、講師や他の受講生と対面で深いコミュニケーションが図れるよう3回のリアルの授業も行います。場所はもちろん東京・お茶の水の順天堂キャンパス。順天堂×ケアネットならではのエグゼクティブな学びを体感してください。
講師代表挨拶
Executive Organizer
順天堂大学 病院管理学 教授
小林 弘幸 氏
本研究室では、主に病院管理、医療安全などを中心とする実務的な研究を進めております。その研究実績と最先端のMBA教育ノウハウを組み合わせ、広く病院経営者に向けて実践的なスキルを涵養するプログラムとして昨年度開講した本コースは、受講者の方々に高い評価をいただき、たくさんの修了生を輩出することができました。
本年度はDXをはじめとする最新の知見を取り入れ、さらにブラッシュアップして開講します。意欲ある皆さんの参加を心よりお待ちしています。
< 小林 弘幸 氏 略歴 >
1987年順天堂大学医学部卒業。1992年順天堂大学大学院医学研究科(小児外科)博士課程を修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立病院外科勤務を経て順天堂大学医学部小児外科講師・准教授。2006年順天堂大学医学部総合診療科研究室・病院管理学教授。病院管理学の専門は医療訴訟。2009年から東京都医師会理事を務める。日本体育協会公認スポーツドクターとしてプロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導にも携わる。
Program Director
順天堂大学 病院管理学・眼科准教授
/医学博士/MBA
猪俣 武範 氏
このコースは 、病院の意思決定に大きな影響を与えるエグゼクティブに向けて、ビジネススクールで学ぶ内容を、病院経営に特化して凝縮、その最も重要な部分をコンパクトに学べるように構成しました。医療業界を熟知した講師陣がアカウンティングやオペレーションなどハードスキルだけではなく、リーダーシップやアントレプレナーシップといった目に見えないソフトスキルを双方向で指導します。また3度の現地開催と懇親会は、第一線で活躍する皆さんのネットワーキングの場として昨年度の受講者の方々から大好評をいただきました。
これからの病院経営に必須となるMBAスキルを一緒に学びましょう。
< 猪俣 武範 氏 略歴 >
2006年順天堂大学医学部医学科卒業。2012年順天堂大学大学院眼科学にて医学博士号ならびに日本眼科学会認定眼科専門医取得。2012年からハーバード大学医学部スケペンス眼研究所へ留学。留学中にはボストン大学経営学部Questrom School of BusinessでMBA取得。2019年11月より順天堂大学医学部附属病院眼科准教授として、臨床、研究、教育、経営に携わる。同大学AIインキュベーションファーム副センター長、病院管理学研究室准教授併任。2020年に順天堂大学発ベンチャーInnoJin株式会社を創業し代表取締役社長。
スケジュール・場所
第1回
9.28(土)
17:00~18:30
開催:現地開催
講師:猪俣 武範
オリエンテーション
オリエンテーション/マネジメントとリーダーシップ
第2回
9.28(土)
18:45~20:15
開催:現地開催
講師:金子 浩明
経営戦略 (ケーススタディ)
ケースで学ぶバリュー・ベース・コンペティション
第3回
10.12(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:猪俣 武範
医療DX(デジタルトランスフォ ーメーション)戦略
Society5.0時代のデジタルヘルス
第4回
11.16(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:大石 佳能子
医療マーケティング
医療における価値創造とマーケティング
第5回
12.14(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:朝倉 厳太郎
アカウンティング1
会計の基礎、財務会計、管理会計、税務会計の理解
第6回
1.25(土)
15:30〜17:00
開催:現地開催
講師:朝倉 厳太郎
アカウンティング2
会計にまつわる法務、情報開示、事業理解のための基礎
第7回
1.25(土)
17:10〜18:40
開催:現地開催
講師:小林 弘幸
医療訴訟と法律
医療訴訟の実態からひも解く「守りの美学」
第8回
2.15(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:堀岡 伸彦
医師の働き方改革への対応
厚労技官が語る医療提供体制改革の方向性
第9回
3.15(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:猪俣 武範
ガバナンス
医療の安全と質の管理
病院全体の質・効率、運営体制を監視・統制する手法
第10回
4.19(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:清水 保秀
ファイナンス (病院M&A)
M&Aを活用した医療法人の経営戦略
第11回
5.24(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:福島 智史
アントレプレナーシップ
スタートアップに学ぶアントレプレナーシップ
第12回
6.28(土)
17:00~18:30
開催:現地開催
講師:金子 浩明
オペレーションマネジメント
(ケーススタディ)
ケースで学ぶサービスプロフィットチェーン
第13回
6.28(土)
18:45~20:15
開催:現地開催
講師:中澤 達
病院経営 (ケーススタディ)
ケースで学ぶ戦略の実行としての「病院経営」
第1回
9.28
(土)
17:00~18:30
開催:現地開催
講師:猪俣 武範
オリエンテーション
オリエンテーション/マネジメントとリーダーシップ
第2回
9.28
(土)
18:45~20:15
開催:現地開催
講師:金子 浩明
経営戦略 (ケーススタディ)
ケースで学ぶバリュー・ベース・コンペティション
第3回
10.12
(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:猪俣 武範
医療DX(デジタルトランスフォーメーション)戦略
Society5.0時代のデジタルヘルス
第4回
11.16
(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:大石 佳能子
医療マーケティング
医療における価値創造とマーケティング
第5回
12.14
(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:朝倉 厳太郎
アカウンティング1
会計の基礎、財務会計、管理会計、税務会計の理解
第6回
1.25
(土)
15:30〜17:00
開催:現地開催
講師:朝倉 厳太郎
アカウンティング2
会計にまつわる法務、情報開示、事業理解のための基礎
第7回
1.25
(土)
17:10〜18:40
開催:現地開催
講師:小林 弘幸
医療訴訟と法律
医療訴訟の実態からひも解く「守りの美学」
第8回
2.15
(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:堀岡 伸彦
医師の働き方改革への対応
厚労技官が語る医療提供体制改革の方向性
第9回
3.15
(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:猪俣 武範
ガバナンス
医療の安全と質の管理
病院全体の質・効率、運営体制を監視・統制する手法
第10回
4.19
(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:清水 保秀
ファイナンス (病院M&A)
M&Aを活用した医療法人の経営戦略
第11回
5.24
(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:福島 智史
アントレプレナーシップ
スタートアップに学ぶアントレプレナーシップ
第12回
6.28
(土)
17:00~18:30
開催:現地開催
講師:金子 浩明
オペレーションマネジメント (ケーススタディ)
ケースで学ぶサービスプロフィットチェーン
第13回
6.28
(土)
18:45~20:15
開催:現地開催
講師:中澤 達
病院経営 (ケーススタディ)
ケースで学ぶ戦略の実行としての「病院経営」
第1回
第1回
9.28
(土)
17:00~18:30
開催:現地開催
講師:猪俣 武範
オリエンテーション
オリエンテーション/マネジメントとリーダーシップ
病院の医師決定に大きな影響を与えるエグゼクティブに向けて、ビジネススクールで学び内容を病院経営に特化しコンパクトに学べるように構成した本コース。第1回はプログラムディレクターとしてその企画趣旨とコースの概要を説明した後、本コースの基礎となるマネジメントとリーダーシップならびに共創の重要性について概説します。
病院の医師決定に大きな影響を与えるエグゼクティブに向けて、ビジネススクールで学び内容を病院経営に特化しコンパクトに学べるように構成した本コース。第1回はプログラムディレクターとしてその企画趣旨とコースの概要を説明した後、本コースの基礎となるマネジメントとリーダーシップならびに共創の重要性について概説します。
講師
猪俣武範
順天堂大学 病院管理学・眼科准教授/医学博士/MBA
2006年順天堂大学医学部医学科卒業。2012年順天堂大学大学院眼科学にて医学博士号ならびに日本眼科学会認定眼科専門医取得。2012年からハーバード大学医学部スケペンス眼研究所へ留学。留学中にはボストン大学経営学部Questrom School of BusinessでMBA取得。2019年11月より順天堂大学医学部附属病院眼科准教授として、臨床、研究、教育、経営に携わる。同大学AIインキュベーションファーム副センター長、病院管理学研究室准教授併任。2020年に順天堂大学発ベンチャーInnoJin株式会社を創業し代表取締役社長。
2006年順天堂大学医学部医学科卒業。2012年順天堂大学大学院眼科学にて医学博士号ならびに日本眼科学会認定眼科専門医取得。2012年からハーバード大学医学部スケペンス眼研究所へ留学。留学中にはボストン大学経営学部Questrom School of BusinessでMBA取得。2019年11月より順天堂大学医学部附属病院眼科准教授として、臨床、研究、教育、経営に携わる。同大学AIインキュベーションファーム副センター長、病院管理学研究室准教授併任。2020年に順天堂大学発ベンチャーInnoJin株式会社を創業し代表取締役社長。
第2回
第2回
9.28
(土)
18:45~20:15
開催:現地開催
講師:金子浩明
経営戦略 (ケーススタディ)
ケースで学ぶバリュー・ベース・コンペティション
前半はレクチャーと演習を通じて、経営戦略の基本概念、フレームワークを学びます。題材は一般的な企業です。後半は、ハーバード・ビジネススクールのケース「クリーブランド・クリニックの変革と成長」を題材に、クラス全体でディスカッションをします。そのため、予習が必須となります。なお、このケースでは、病院の「バリュー・ベース・コンペティション」と「優れたサービス価値」のフレームワークについて学びます。
前半はレクチャーと演習を通じて、経営戦略の基本概念、フレームワークを学びます。題材は一般的な企業です。後半は、ハーバード・ビジネススクールのケース「クリーブランド・クリニックの変革と成長」を題材に、クラス全体でディスカッションをします。そのため、予習が必須となります。なお、このケースでは、病院の「バリュー・ベース・コンペティション」と「優れたサービス価値」のフレームワークについて学びます。
講師
金子浩明
ピーエムラボ合同会社代表/グロービス教員
順天堂大学では医療経済学入門の経営戦略・オペレーション戦略の授業を担当。これまで、グロービス、日本アイ・ビー・エムにて、ビジネスコンサルティングに従事。2012年より、グロービス経営大学院大学 経営研究科 専任教授(現任)。現在、科学技術振興機構PM育成・活躍推進プログラム(APPROACH)事業推進委員、信州大学 学術研究・産学官連携推進機構 信州OPERAアドバイザーを務める。東京理科大学修士、政策研究大学院大学修士。
順天堂大学では医療経済学入門の経営戦略・オペレーション戦略の授業を担当。これまで、グロービス、日本アイ・ビー・エムにて、ビジネスコンサルティングに従事。2012年より、グロービス経営大学院大学 経営研究科 専任教授(現任)。現在、科学技術振興機構PM育成・活躍推進プログラム(APPROACH)事業推進委員、信州大学 学術研究・産学官連携推進機構 信州OPERAアドバイザーを務める。東京理科大学修士、政策研究大学院大学修士。
第3回
第3回
10.12
(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:猪俣 武範
医療DX(デジタルトランスフォーメーション)戦略
Society5.0時代のデジタルヘルス
IoT(Internet of Things)、ロボット、AI、ビッグデータなどの新たな技術をあらゆる産業や社会生活に取り入れてイノベーションを創出するSociety5.0時代の医療を概説。さらに、演者の大学発ベンチャーのスマホアプリ型ドライアイ診断補助用プログラム医療機器の社会実装に向けた取り組みを例示しながら、診断・治療アプリといったデジタルセラピューティックスに関して詳説する。
IoT(Internet of Things)、ロボット、AI、ビッグデータなどの新たな技術をあらゆる産業や社会生活に取り入れてイノベーションを創出するSociety5.0時代の医療を概説。さらに、演者の大学発ベンチャーのスマホアプリ型ドライアイ診断補助用プログラム医療機器の社会実装に向けた取り組みを例示しながら、診断・治療アプリといったデジタルセラピューティックスに関して詳説する。
講師
猪俣武範
順天堂大学 病院管理学・眼科准教授/医学博士/MBA
2006年順天堂大学医学部医学科卒業。2012年順天堂大学大学院眼科学にて医学博士号ならびに日本眼科学会認定眼科専門医取得。2012年からハーバード大学医学部スケペンス眼研究所へ留学。留学中にはボストン大学経営学部Questrom School of BusinessでMBA取得。2019年11月より順天堂大学医学部附属病院眼科准教授として、臨床、研究、教育、経営に携わる。同大学AIインキュベーションファーム副センター長、病院管理学研究室准教授併任。2020年に順天堂大学発ベンチャーInnoJin株式会社を創業し代表取締役社長。
2006年順天堂大学医学部医学科卒業。2012年順天堂大学大学院眼科学にて医学博士号ならびに日本眼科学会認定眼科専門医取得。2012年からハーバード大学医学部スケペンス眼研究所へ留学。留学中にはボストン大学経営学部Questrom School of BusinessでMBA取得。2019年11月より順天堂大学医学部附属病院眼科准教授として、臨床、研究、教育、経営に携わる。同大学AIインキュベーションファーム副センター長、病院管理学研究室准教授併任。2020年に順天堂大学発ベンチャーInnoJin株式会社を創業し代表取締役社長。
第4回
第4回
11.16
(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:大石 佳能子
医療マーケティング
医療における価値創造とマーケティング
まずはビジネススクールで教える伝統的なマーケティングの理論と昨今の実践方法をご説明します。ただし、本当に成功するマーケッティングは新しい「価値」の創造から始まります。マッキンゼーで多くの企業の価値創造に携わった経験を元に、医療界における価値創造に活用、展開してきた事例をご紹介します。併せて、価値を実現するための組織・オペレーションを実現する方法を事例を用いてご説明します。
まずはビジネススクールで教える伝統的なマーケティングの理論と昨今の実践方法をご説明します。ただし、本当に成功するマーケッティングは新しい「価値」の創造から始まります。マッキンゼーで多くの企業の価値創造に携わった経験を元に、医療界における価値創造に活用、展開してきた事例をご紹介します。併せて、価値を実現するための組織・オペレーションを実現する方法を事例を用いてご説明します。
講師
大石佳能子
株式会社メディヴァ 代表取締役社長
大阪大学法学部卒。ハーバード・ビジネス・スクールMBA。マッキンゼー・パートナーを経て、(株)メディヴァ、(株)シーズワン、医療法人社団プラタナスを創業。医療・介護・ヘルスケアのコンサルティング・再生支援、国内外での事業・サービスの開発・運営、海外での医療・介護事業を手掛ける。江崎グリコ、資生堂の非常勤取締役。Medical Excellence JAPAN副理事長。規制改革推進会議(医療・介護・感染症対策WG)元座長、各種有識者会合等の各委員を歴任
大阪大学法学部卒。ハーバード・ビジネス・スクールMBA。マッキンゼー・パートナーを経て、(株)メディヴァ、(株)シーズワン、医療法人社団プラタナスを創業。医療・介護・ヘルスケアのコンサルティング・再生支援、国内外での事業・サービスの開発・運営、海外での医療・介護事業を手掛ける。江崎グリコ、資生堂の非常勤取締役。Medical Excellence JAPAN副理事長。規制改革推進会議(医療・介護・感染症対策WG)元座長、各種有識者会合等の各委員を歴任
第5回
第5回
12.14
(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:朝倉 厳太郎
アカウンティング1
会計の基礎、財務会計、管理会計、税務会計の理解
会計の根幹や世の中で用いられている基本用語の整理・理解から始め、個人商店からGAFAMのような大企業まですべての事業活動を行ううえで切り離すことのできない資金繰り、主要な税務会計、財務会計、管理会計の基礎について取り扱う。本講義により、世の中の会計について、正確な前提を理解し、ちまたに溢れる会計用語を正しい理解で捉えられるようにするとともに、適切に学習を進められるようになることを目指す。
会計の根幹や世の中で用いられている基本用語の整理・理解から始め、個人商店からGAFAMのような大企業まですべての事業活動を行ううえで切り離すことのできない資金繰り、主要な税務会計、財務会計、管理会計の基礎について取り扱う。本講義により、世の中の会計について、正確な前提を理解し、ちまたに溢れる会計用語を正しい理解で捉えられるようにするとともに、適切に学習を進められるようになることを目指す。
講師
朝倉厳太郎
KOSOパートナーズ合同会社
大学在学中に有限会社F.A.コンタクトの代表取締役に就任、ITコンサルタントとしてウェブ制作やマーケティングを提供。
大手監査法人IPO部門に転職後、会計監査やIT監査、上場支援業務等に従事。退職後、公認会計士専門の教育と人材紹介を業とする株式会社ピー・シー・ピーを共同創業、代表取締役社長に就任。日本公認会計士協会の全国の拠点にてキャリア教育を実施。上場企業やベンチャー企業の役員を歴任し、現在はM&AやIPOを目指す企業に対して経営戦略や財務に関するコンサルティングの他、社会的価値を創出する企業や団体に対して総合的なアドバイスを実施している。
大学在学中に有限会社F.A.コンタクトの代表取締役に就任、ITコンサルタントとしてウェブ制作やマーケティングを提供。
大手監査法人IPO部門に転職後、会計監査やIT監査、上場支援業務等に従事。退職後、公認会計士専門の教育と人材紹介を業とする株式会社ピー・シー・ピーを共同創業、代表取締役社長に就任。日本公認会計士協会の全国の拠点にてキャリア教育を実施。上場企業やベンチャー企業の役員を歴任し、現在はM&AやIPOを目指す企業に対して経営戦略や財務に関するコンサルティングの他、社会的価値を創出する企業や団体に対して総合的なアドバイスを実施している。
第6回
第6回
1.25
(土)
15:30〜17:00
開催:現地開催
講師:朝倉 厳太郎
アカウンティング2
会計にまつわる法務、情報開示、事業理解のための基礎
会計の構造や正確な前提を理解したアカウンティング1を踏まえて、事業活動を行う上で必要な世の中の規制や法律が会計にどのように作用しているのか、これを受けて上場企業などの大企業はどのように情報を開示しているのか、われわれは公開された情報をどのように生かせるのかについて取り扱う。本講義により、適切な事業活動の計画や投資意思決定を行うための前提を身に付けることを目指す。
会計の構造や正確な前提を理解したアカウンティング1を踏まえて、事業活動を行う上で必要な世の中の規制や法律が会計にどのように作用しているのか、これを受けて上場企業などの大企業はどのように情報を開示しているのか、われわれは公開された情報をどのように生かせるのかについて取り扱う。本講義により、適切な事業活動の計画や投資意思決定を行うための前提を身に付けることを目指す。
講師
朝倉厳太郎
KOSOパートナーズ合同会社
大学在学中に有限会社F.A.コンタクトの代表取締役に就任、ITコンサルタントとしてウェブ制作やマーケティングを提供。
大手監査法人IPO部門に転職後、会計監査やIT監査、上場支援業務等に従事。退職後、公認会計士専門の教育と人材紹介を業とする株式会社ピー・シー・ピーを共同創業、代表取締役社長に就任。日本公認会計士協会の全国の拠点にてキャリア教育を実施。上場企業やベンチャー企業の役員を歴任し、現在はM&AやIPOを目指す企業に対して経営戦略や財務に関するコンサルティングの他、社会的価値を創出する企業や団体に対して総合的なアドバイスを実施している。
大学在学中に有限会社F.A.コンタクトの代表取締役に就任、ITコンサルタントとしてウェブ制作やマーケティングを提供。
大手監査法人IPO部門に転職後、会計監査やIT監査、上場支援業務等に従事。退職後、公認会計士専門の教育と人材紹介を業とする株式会社ピー・シー・ピーを共同創業、代表取締役社長に就任。日本公認会計士協会の全国の拠点にてキャリア教育を実施。上場企業やベンチャー企業の役員を歴任し、現在はM&AやIPOを目指す企業に対して経営戦略や財務に関するコンサルティングの他、社会的価値を創出する企業や団体に対して総合的なアドバイスを実施している。
第7回
第7回
1.25
(土)
17:10〜18:40
開催:現地開催
講師:小林 弘幸
医療訴訟と法律
医療訴訟の実態からひも解く「守りの美学」
医療事故の報告が、新聞、テレビ、雑誌などをにぎわすことは常となり、いかに医療事故をなくすかが病院の重要事項となっている。実際に各病院で医療安全対策室やリスクマネジメント委員会での活動、マニュアルの作成・実行等が行われているが、実際の医療訴訟の内容を分析すると、マニュアルではカバーしきれない人間関係から始まっているものがほとんどである。これら医療訴訟の実態と実態に即した対策を解説する。
医療事故の報告が、新聞、テレビ、雑誌などをにぎわすことは常となり、いかに医療事故をなくすかが病院の重要事項となっている。実際に各病院で医療安全対策室やリスクマネジメント委員会での活動、マニュアルの作成・実行等が行われているが、実際の医療訴訟の内容を分析すると、マニュアルではカバーしきれない人間関係から始まっているものがほとんどである。これら医療訴訟の実態と実態に即した対策を解説する。
講師
小林弘幸
順天堂大学 病院管理学 教授
1987年順天堂大学医学部卒業。1992年順天堂大学大学院医学研究科(小児外科)博士課程を修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立病院外科勤務を経て順天堂大学医学部小児外科講師・准教授。2006年順天堂大学医学部総合診療科研究室・病院管理学教授。病院管理学の専門は医療訴訟。2009年から東京都医師会理事を務める。日本体育協会公認スポーツドクターとしてプロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導にも携わる。
1987年順天堂大学医学部卒業。1992年順天堂大学大学院医学研究科(小児外科)博士課程を修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立病院外科勤務を経て順天堂大学医学部小児外科講師・准教授。2006年順天堂大学医学部総合診療科研究室・病院管理学教授。病院管理学の専門は医療訴訟。2009年から東京都医師会理事を務める。日本体育協会公認スポーツドクターとしてプロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導にも携わる。
第8回
第8回
2.15
(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:堀岡 伸彦
医師の働き方改革への対応
厚労技官が語る医療提供体制改革の方向性
2006年ごろから抜本的な医療提供体制の制度改革が継続的に行われている。
今後の医療機関の経営においては診療報酬だけでなく、様々な医療提供体制の改革の方向性を踏まえることが重要である。
地域枠やシーリングをはじめとした医師偏在対策、地域医療構想を始めとした医療提供体制改革に加え、ここでは主に三位一体改革で最も医療現場に影響が大きいと指摘されている医師の働き方改革について学び、その対応を考える。
2006年ごろから抜本的な医療提供体制の制度改革が継続的に行われている。
今後の医療機関の経営においては診療報酬だけでなく、様々な医療提供体制の改革の方向性を踏まえることが重要である。
地域枠やシーリングをはじめとした医師偏在対策、地域医療構想を始めとした医療提供体制改革に加え、ここでは主に三位一体改革で最も医療現場に影響が大きいと指摘されている医師の働き方改革について学び、その対応を考える。
講師
堀岡伸彦
厚生労働省
2005年順天堂大学卒業。初期臨床研修を経て2007年厚生労働省に入省。診療報酬の改定等の担当を経て2013年より山梨県に出向。
2016年より医政局医事課で医師偏在対策、働き方改革を含め三位一体改革を担当。2020年よりダイアモンドプリンセス等コロナ対策に従事する。
2021年から医療機器政策室長としてコロナ対応の医療機器、検査キット等の供給、医療機器基本計画の策定等を担当後、2022年より文部科学省にて大学病院改革に従事。
2005年順天堂大学卒業。初期臨床研修を経て2007年厚生労働省に入省。診療報酬の改定等の担当を経て2013年より山梨県に出向。
2016年より医政局医事課で医師偏在対策、働き方改革を含め三位一体改革を担当。2020年よりダイアモンドプリンセス等コロナ対策に従事する。
2021年から医療機器政策室長としてコロナ対応の医療機器、検査キット等の供給、医療機器基本計画の策定等を担当後、2022年より文部科学省にて大学病院改革に従事。
第9回
第9回
3.15
(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:猪俣 武範
ガバナンス
医療の安全と質の管理
病院全体の質・効率、運営体制を監視・統制する手法
順天堂医院は2015年に、医学教育とヒトに関する研究のプログラムを兼ね備えた大学病院の本院として、わが国で初めてJCIによる認証を取得し、2022年2月には更新審査を終え認証継続となった。JCIの遵守事項である患者識別、ハイリスク薬の管理、安全な手術を行うための確認プロセス、国際患者安全目標(IPSG)などを紹介しながら、一般病院でも導入可能な病院全体の質や効率、運営体制を監視・統制するガバナンスのあり方とその手法を解説する。
順天堂医院は2015年に、医学教育とヒトに関する研究のプログラムを兼ね備えた大学病院の本院として、わが国で初めてJCIによる認証を取得し、2022年2月には更新審査を終え認証継続となった。JCIの遵守事項である患者識別、ハイリスク薬の管理、安全な手術を行うための確認プロセス、国際患者安全目標(IPSG)などを紹介しながら、一般病院でも導入可能な病院全体の質や効率、運営体制を監視・統制するガバナンスのあり方とその手法を解説する。
講師
猪俣武範
順天堂大学 病院管理学・眼科准教授/医学博士/MBA
2006年順天堂大学医学部医学科卒業。2012年順天堂大学大学院眼科学にて医学博士号ならびに日本眼科学会認定眼科専門医取得。2012年からハーバード大学医学部スケペンス眼研究所へ留学。留学中にはボストン大学経営学部Questrom School of BusinessでMBA取得。2019年11月より順天堂大学医学部附属病院眼科准教授として、臨床、研究、教育、経営に携わる。同大学AIインキュベーションファーム副センター長、病院管理学研究室准教授併任。2020年に順天堂大学発ベンチャーInnoJin株式会社を創業し代表取締役社長。
2006年順天堂大学医学部医学科卒業。2012年順天堂大学大学院眼科学にて医学博士号ならびに日本眼科学会認定眼科専門医取得。2012年からハーバード大学医学部スケペンス眼研究所へ留学。留学中にはボストン大学経営学部Questrom School of BusinessでMBA取得。2019年11月より順天堂大学医学部附属病院眼科准教授として、臨床、研究、教育、経営に携わる。同大学AIインキュベーションファーム副センター長、病院管理学研究室准教授併任。2020年に順天堂大学発ベンチャーInnoJin株式会社を創業し代表取締役社長。
第10回
第10回
4.19
(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:清水 保秀
ファイナンス (病院M&A)
M&Aを活用した医療法人の経営戦略
一般社団法人JAHIS調査によると、病院業界の直接売上高は近年、減少傾向に転じています。また、施設数も2021年2月時点で8,234施設と、20年以上前から約1,000もの施設が減少しています。こうした状況を踏まえると、これからの医療法人の経営戦略を考えるうえでクリニックのM&Aは重要な選択肢となります。いくつかの事例を紹介しながら、医療機関の財務諸表の読み方、投資判断、資金調達などを学びます。
一般社団法人JAHIS調査によると、病院業界の直接売上高は近年、減少傾向に転じています。また、施設数も2021年2月時点で8,234施設と、20年以上前から約1,000もの施設が減少しています。こうした状況を踏まえると、これからの医療法人の経営戦略を考えるうえでクリニックのM&Aは重要な選択肢となります。いくつかの事例を紹介しながら、医療機関の財務諸表の読み方、投資判断、資金調達などを学びます。
講師
清水保秀
Aldebaran合同会社 CEO
中央大学大学院法学研究科修了。ヤフー株式会社にてネット上の情報流通に関する法制度設計に従事後、アクセンチュア株式会社の戦略コンサルタント等を経て、2011年に株式会社日本M&Aセンターへ入社。運送業界をはじめ100件以上の国内外M&A案件を手がける。同社内において、トップクラスプレーヤーとして7年連続で目標達成、毎年昇格を果たす。
2018年にFUNDBOOKへ入社、2019年に同社取締役に就任。2022年Aldebaran合同会社設立、CEO就任
中央大学大学院法学研究科修了。ヤフー株式会社にてネット上の情報流通に関する法制度設計に従事後、アクセンチュア株式会社の戦略コンサルタント等を経て、2011年に株式会社日本M&Aセンターへ入社。運送業界をはじめ100件以上の国内外M&A案件を手がける。同社内において、トップクラスプレーヤーとして7年連続で目標達成、毎年昇格を果たす。
2018年にFUNDBOOKへ入社、2019年に同社取締役に就任。2022年Aldebaran合同会社設立、CEO就任
第11回
第11回
5.24
(土)
17:00~18:30
開催:オンライン
講師:福島 智史
アントレプレナーシップ
スタートアップに学ぶアントレプレナーシップ
大企業であっても医療機関であっても、既存のビジネスモデルのみで事業の成長を担保することは難しい。国内外スタートアップの事例を参考に、新たな事業価値を創造するアントレプレナーシップ(組織内からのイントレプレナーシップを含む)の要諦とそれを実現する組織について議論する。
大企業であっても医療機関であっても、既存のビジネスモデルのみで事業の成長を担保することは難しい。国内外スタートアップの事例を参考に、新たな事業価値を創造するアントレプレナーシップ(組織内からのイントレプレナーシップを含む)の要諦とそれを実現する組織について議論する。
講師
福島智史
グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 パートナー
グロービス・キャピタル・パートナーズにて、2014年より一貫してITスタートアップへの投資、経営支援に取組む。主な投資担当先にメルカリ、メドレー、カケハシなど。
以前はドイツ証券株式会社にてクロスボーダーM&Aを中心とするファイナンシャル・アドバイザリー業務に従事。東京大学経済学部卒。
グロービス・キャピタル・パートナーズにて、2014年より一貫してITスタートアップへの投資、経営支援に取組む。主な投資担当先にメルカリ、メドレー、カケハシなど。
以前はドイツ証券株式会社にてクロスボーダーM&Aを中心とするファイナンシャル・アドバイザリー業務に従事。東京大学経済学部卒。
第12回
第12回
6.28
(土)
17:00~18:30
開催:現地開催
講師:金子 浩明
オペレーションマネジメント(ケーススタディ)
ケースで学ぶサービスプロフィットチェーン
前半はレクチャーと演習を通じて、オペレーションマネジメントの基本概念、フレームワークを学びます。後半は、ハーバード・ビジネススクールのケース「ショールディス・ホスピタル」を題材に、クラス全体でディスカッションをします。そのため、予習が必須となります。なお、このケースでは、サービスプロフィットチェーンについて学びます。
前半はレクチャーと演習を通じて、オペレーションマネジメントの基本概念、フレームワークを学びます。後半は、ハーバード・ビジネススクールのケース「ショールディス・ホスピタル」を題材に、クラス全体でディスカッションをします。そのため、予習が必須となります。なお、このケースでは、サービスプロフィットチェーンについて学びます。
講師
金子浩明
ピーエムラボ合同会社代表/グロービス教員
順天堂大学では医療経済学入門の経営戦略・オペレーション戦略の授業を担当。これまで、グロービス、日本アイ・ビー・エムにて、ビジネスコンサルティングに従事。2012年より、グロービス経営大学院大学 経営研究科 専任教授(現任)。科学技術振興機構PM育成・活躍推進プログラム(APPROACH)事業推進委員、信州大学 学術研究・産学官連携推進機構 信州OPERAアドバイザーを務める。東京理科大学修士、政策研究大学院大学修士。
順天堂大学では医療経済学入門の経営戦略・オペレーション戦略の授業を担当。これまで、グロービス、日本アイ・ビー・エムにて、ビジネスコンサルティングに従事。2012年より、グロービス経営大学院大学 経営研究科 専任教授(現任)。科学技術振興機構PM育成・活躍推進プログラム(APPROACH)事業推進委員、信州大学 学術研究・産学官連携推進機構 信州OPERAアドバイザーを務める。東京理科大学修士、政策研究大学院大学修士。
第13回
第13回
6.28
(土)
18:45~20:15
開催:現地開催
講師:中澤 達
病院経営(ケーススタディ)
ケースで学ぶ戦略の実行としての「病院経営」
病院経営とは経営戦略の実行です。激しい環境変化で生じる戦略と現場認識のギャップを埋めることでもあります。組織と戦略の関係について、経営学者アルフレッド・チャンドラーは「組織は戦略に従う」という言葉を残しました。この意味することは何でしょうか。
経営戦略は第2回にケースで学習済みです。そこで最終回の「病院経営」では経営戦略の作り方を確認するとともに、それを実行に移す手法についてケースを用いて討論します。
病院経営とは経営戦略の実行です。激しい環境変化で生じる戦略と現場認識のギャップを埋めることでもあります。組織と戦略の関係について、経営学者アルフレッド・チャンドラーは「組織は戦略に従う」という言葉を残しました。この意味することは何でしょうか。
経営戦略は第2回にケースで学習済みです。そこで最終回の「病院経営」では経営戦略の作り方を確認するとともに、それを実行に移す手法についてケースを用いて討論します。
講師
中澤達
株式会社グロービス・パートナーファカルティ/心臓血管外科専門医/医学博士
1991年東京大学医学部卒業。2000年東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。2004年米国ワシントン大学医学部上級研究員。2011年北里大学医学部医療経営学准教授、2017年より北里大学大学院医療マネジメント教授を経て現在に至る。東京大学医学部外科学非常勤講師、グロービス経営大学院教員、帝京大学大学院医療経営学非常勤講師。外科医として臨床現場に立つ傍ら、経営学教員として後進の指導を行っている。心臓血管外科専門医・血管外科学会評議員、医学博士。シンガポールマネジメント大学Executive Development修了、ハーバードビジネススクールExecutive Education修了。
1991年東京大学医学部卒業。2000年東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。2004年米国ワシントン大学医学部上級研究員。2011年北里大学医学部医療経営学准教授、2017年より北里大学大学院医療マネジメント教授を経て現在に至る。東京大学医学部外科学非常勤講師、グロービス経営大学院教員、帝京大学大学院医療経営学非常勤講師。外科医として臨床現場に立つ傍ら、経営学教員として後進の指導を行っている。心臓血管外科専門医・血管外科学会評議員、医学博士。シンガポールマネジメント大学Executive Development修了、ハーバードビジネススクールExecutive Education修了。
受講スタイル(受講方法)
POINT01
事前準備
予習のために、ケーススタディの課題を事前に共有します。参考図書もご紹介します。
POINT02
オンライン開催
オンライン講義中心なので遠方でも受講が簡単です。
POINT03
現地開催
ケーススタディなど現地開催の授業では、講師や他の受講生と直接議論ができます。
POINT04
懇親会
懇親会のほか、初回顔合わせ、卒業パーティでネットワーキングが図れます。
POINT05
欠席サポート
受講生は講座期間中、全講義のアーカイブ動画を視聴できます。
POINT06
振り返り
当日の資料を講義後に配布します。アーカイブ動画と併せてお役立てください。
POINT07
修了証
修了証を10講義/13講義以上を出席履修する受講生に発行いたします(※)
※アーカイブ録画の視聴は修了証発行対象外
MBAスキルで自院の経営と
あなたのキャリアが変わる
病院経営をMBAの手法で革新したい
一流のMBA講師からポイントを端的に学びたい
MBAスキルを習得した証を手に入れたい
講義概要
日程 | 2024年9月~2025年6月 |
---|---|
講義数 |
10回開催 全13講義 オンライン7回 現地開催3回(2コマ講義×2回、2コマ講義+懇親会×1回) |
場所 | 順天堂大学 本郷・お茶の水キャンパス |
定員 | 50名(最少催行人員20名) |
講義時間 | 1コマ 90分 (最大30分の質疑応答、ディスカッションの時間を設ける) |
教材および 修了証 |
・講義前の参考資料 ・講義資料 ・講義のアーカイブ動画(講座期間中) ・順天堂大学病院管理学研究室から修了証を発行 |
よくあるご質問
Q. 事前準備は大変ですか?
4-5ページのレジュメや、ケーススタディの資料の事前配布をいたしますので、ご確認ください。いずれも数十分程度のボリュームです。
Q. 講義を欠席した場合は?
受講生は講座期間中、全講義のアーカイブ録画を視聴できます。講義資料も配布いたしますのでご安心ください。
Q. 懇親会に別途参加費は発生しますか?
別途参加費は発生いたしません。
Q. 修了証はどうすれば貰えますか?
10講義/13講義以上を出席履修する受講生に発行いたします。
※アーカイブ録画の視聴は修了証発行対象外
お申し込みページにも詳しい情報がございます。
その他ご不明点がありましたら
お問い合わせよりご連絡ください。
2023年受講者の声
同じ経営理念を持つ人々と交流できたことが大きく、初心者向けの内容で、これから病院経営を始める者として今後の病院経営に非常に重要だと思った。
40代
勤務医
普段医療関係の先生方と接することが多いが、経営の視点で話ができたり、多くの方々と出会えたことは一番の財産になった。
40代
医療系企業
専門分野の手術以外の知識(マネジメントなど)が疎いと感じていたので、一年間という短い期間でそれらを学べたことが良かった。
40代
勤務医
2023年受講者の声
価格
エグゼクティブコース
495,000円(税込)
注意事項
・支払い方法はクレジットカードとなります。
・領収書の発行については申し込みページよりご確認ください。
お申し込み方法
お申し込みにはCareNet.comのアカウントが必要です。
01
02
03
申し込みページへ
ログインまたは
新規会員登録(無料)後、
料金を確認してお申し込みへ
クレジットカード決済
お問い合わせ
CareNet.comの会員登録や
当スクールへのお問い合わせは下記にて承ります。
病院経営について
病院経営とは、医師が人事や経営などの管理者責任を負うことであり、病院の円滑な運営を確保するために様々な業務を行います。具体的には、予算の管理や医療スタッフの配置、設備や医療機器の導入、患者の受け入れや予約システムの運営、品質管理やコンプライアンスの確保などが含まれます。また、法律や規制の遵守、医療政策の把握と対応、マーケティングや広報活動、経済的な持続性の確保も重要な要素です。しかし、これらのスキルや知識は医学部の教育では充分に習得できません。そこで、病院経営者のニーズに応えるために、専門の講師陣が病院経営に特化した講座を提供するオンラインビジネススクールが存在します。病院経営に特化したオンラインビジネススクールで学ぶことで、病院経営者は組織を効果的に運営するためのスキルや戦略を習得し、病院の持続的な成功に貢献することができます。
ケアネットは、医師・医療従事者に質の高い臨床医学教育などのサービスを提供する「メディカルプラットフォーム事業」、製薬企業の医薬品の適正な普及を支援する「医薬DX事業」、個人や患者さんと医師をつなぎ、データを分析して健康管理と適切な医療介入を行う「ヘルスデータサイエンス事業」の3つの事業の推進を通じて、日本の医療の質の向上と人々の健康の増進に貢献しています。現在は23万人を超える医師がケアネットのプラットフォームに会員として登録し、日常的に利用いただいています。
ケアネットについて